RO水は体に悪い?3つの理由と安心して飲むための正しい知識
RO水は「逆浸透膜(Reverse Osmosis)」によって不純物や有害物質を徹底的に除去した安全性の高い水です。
水に含まれる有害物質を取り除くことで安全性を高め、赤ちゃんやお年寄りにも安心して飲める水として注目されています。
しかし一方で、「RO水は体に悪い」という声も聞かれます。
本当にRO水は健康に悪影響を及ぼすのでしょうか?
ここでは、RO水が「体に悪い」と言われる理由と実際の安全性やメリット、RO水の始め方についても解説します。
RO水が体に悪いといわれる3つの理由

RO水が「体に悪い」と言われる理由には以下の3つがあります。
- ミネラル除去の問題
- 酸性度の問題
- 溶存物質が少ない
上記の理由について、一般的に言われている懸念点が実際には健康への悪影響はほとんどないことを具体的なデータと専門家の見解をもとに解説します。
ミネラル除去の問題
RO水は、逆浸透膜(Reverse Osmosis)を使って不純物や有害物質をほぼ完全に除去するため、カルシウムやマグネシウムなどの有益なミネラルも同時に除去されてしまいます。
このことから、「ミネラル不足につながるのではないか」と懸念する声が出ているのです。
たしかに、RO水だけを長期的に飲み続け、食事などからミネラルを一切摂取していない場合には、微量栄養素の不足が起こる可能性もあります。しかし、これはあくまで食生活全体のバランスが崩れている場合に限られます。
実際、国立健康・栄養研究所が発表した報告では、日本人のミネラル摂取のほとんどが食事からであり、水からの摂取量はわずかにとどまることが明らかになっています。つまり、通常の食事をしている限り、RO水を飲んでいてもミネラル不足になる心配はほとんどないと言えます。
参考:栄養素等の摂取状況|国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所
酸性度の問題
RO水は、不純物をろ過する過程でミネラル分も取り除かれると、やや酸性寄りになることがあります。
このことから、RO水を飲み続けることで体が酸性に傾いて体に悪いと言われることがありますが、実際にはそこまで気にする必要はありません。人間の体には、血液や体液の酸性・アルカリ性のバランスを自動で保つ「緩衝機能(かんしょうきのう)」という働きが備わっているためです。緩衝機能によって、飲み物の酸性度が多少変わったとしても、体が自ら調整してくれるため、体内のpH値が大きく変動することはないのです。
また、厚生労働省が定める水道水質基準でも、pHは5.8〜8.6の範囲であれば安全とされており、RO水のpHがこの範囲に収まっていれば健康上の問題は少ないと言えます。
溶存物質が少ない
RO水は「ほとんど純水に近い」と言われるほど不純物が少ないのが特徴です。そのため、「水の中に溶けているミネラルや成分が少ないと、体の中のミネラルを逆に奪ってしまう」という説があります。
この説は、実際に一部の書籍やネット上の情報で広まったものですが、結論から言えば、過度に心配する必要はありません。
東京都水道局が公表している水質データでは、一般的な水道水でさえ、ミネラル含有量はごくわずかであることが示されています。
参考:水質基準項目|水道局
また、健康な人の腎臓は、水の性質に多少の違いがあっても、体にとって必要な栄養素やミネラルをきちんと吸収して余分なものを排出するように働いてくれます。そのため、RO水自体がミネラルを吸収するということは考えにくいといえます。
RO水は、あくまで「他の水と比べて溶けている成分が少ない水」であり、それが「体にとって悪い」ということではないと、安心して理解しておきたいところです。
体に悪いは誤解!RO水の実用的メリット

RO水は安全かつ実用的であり、生活に役立つ4つのメリットがあります。
- 徹底的な不純物除去で安全性が高い
- 免疫力の弱い赤ちゃんや高齢者にも安心
- 料理に使っても風味を損なわない
- 天然水と比較して価格が安い
RO水に関する健康面の誤解を解き、安心してRO水を選べるようそれぞれ詳しく解説していきます。
徹底的な不純物除去で安全性が高い
RO水を作るときに使用されるRO膜は、非常に細かな穴が開いているのが特徴です。その穴の大きさは1000万分の1ミリメートルになり、肉眼では見えないほど小さなサイズです。
この細かい膜に水を通すことで、水の中に含まれるウイルスや細菌はもちろん、鉛や硝酸態窒素といった重金属、農薬、放射性物質、さらには環境ホルモンまで除去します。
不純物を限界まで取り除いた水は、雑味がなくクリアで、とても飲みやすいのが特徴です。一方で、「あまりにも純粋すぎると味気なく感じる」といった声もあるため、最近では天然水に含まれるようなミネラルを少しだけ加えたRO水も販売されています。
免疫力の弱い赤ちゃんや高齢者にも安心
赤ちゃんや高齢者は、体の免疫機能が弱いため、水に含まれる成分や衛生状態に対しても特に注意が必要です。毎日飲む水だからこそ、安全性をしっかりと確認して選びたいところです。
たとえば赤ちゃんの場合、粉ミルクを作る際に使う水にも配慮が求められます。一般社団法人母子栄養協会によると、日本国内で販売されている粉ミルクは、日本の水質(軟水)に合わせて調整されているため、硬度の低い水を使うことが推奨されています。
参考:赤ちゃんには 湯冷まし か ミネラルウォーターか(ミルク調乳等)|一般社団法人 母子栄養協会
水の硬度とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の量を示す指標です。日本では、硬度100以下のものを「軟水」、硬度101以上300以下のものを「中硬水」、301以上のものを「硬水」と呼びます。
RO水は浄化過程でミネラル成分もほとんど除去されるため、硬度が非常に低い「超軟水」になります。このような超軟水は赤ちゃんの消化器官に負担をかけにくく、粉ミルクの溶けやすさも良いため、調乳に適しています。高齢者の繊細な体質にも優しいとされており、毎日の水分補給に安心して使用できます。
ただし、RO水は殺菌作用のある成分が含まれていないため、開封後や容器に移したあとは、どの水も同じく傷みやすくなります。衛生的に保つためには、早めに使い切るようにしましょう。
料理に使っても風味を損なわない
RO水は、雑味やにおいがほとんどなく、料理や飲み物に使っても味の邪魔をしないのが特長です。特に出汁やスープ、ご飯など、味を繊細に仕上げたい料理に使うと、素材本来の風味や旨みを引き立て、料理の質を一段と高めてくれます。
また、飲み物においても、RO水は味の印象を左右します。特にコーヒーやお茶のような香りを楽しむ飲み物では、水の成分や硬度が味に大きな影響を与えます。軟水はコーヒーの抽出に適しているとされており、豆の個性や香りをしっかりと引き出してくれます。
実際に、アジア人として初めてバリスタ世界チャンピオンに輝いた井崎英典さんも、クオリティの高い豆とあわせて、軟水を選ぶことの重要性を語っています。軟水で抽出されたコーヒーは、豆本来の味わいや香りが際立ち、飲み口もやわらかく仕上がるため、深い味わいが生まれるそうです。
料理や飲み物の味を大切にしたい方にとって、RO水は手軽に取り入れられる工夫のひとつです。
天然水と比較して価格が安い
ウォーターサーバーを検討する際、気になるのはやはりコストではないでしょうか。毎月使うものだからこそ、できるだけ負担なく続けられる価格かどうかは、大切な判断ポイントになります。
RO水は、ろ過システムによって安定的に製造できるため、天然水と比べて価格が抑えられていることが多く、家庭での導入もしやすい水といえます。
天然水は自然環境から採取し、そのままの状態を保つ必要がある分、輸送や管理にも手間がかかるため、どうしても価格が高めになりがちです。
一方RO水は、原水を高度なフィルターでろ過し、不要なものを取り除いたうえで出荷されるため、品質を保ちながらコストを効率よく抑えられます。
日々たくさんの水を使うご家庭や、小さなお子さまがいる家庭にとって、継続して利用しやすい価格帯であることは、大きな魅力のひとつです。
RO水に不安を感じる人におすすめの始め方

RO水に興味はあっても、安全性や味などに不安がある人もいるかと思います。安全性や味に対する不安を解消するには、実際に自分で使ってみることが最も効果的です。
ここでは、RO水を気軽に試せる3つの方法をご紹介します。
- 市販のペットボトルから始めてみる
- イベントやショールームでの試飲
- モニターキャンペーンの活用
詳しく解説していきます。
市販のペットボトルから始めてみる
RO水をウォーターサーバーで導入するのは不安、という方におすすめなのが、市販のペットボトルやスーパーの給水サービスを活用する方法です。まずは、実際に飲んでみて、自分や家族に合っているかどうかを確かめることが大切です。
スーパーで無料で提供されている給水機の水は、主に「RO水」か「アルカリイオン水」のいずれかです。そのなかでもRO水は最も一般的な給水タイプとして多くの店舗で導入されており、家庭で繰り返し使える専用ボトルに水をくんで持ち帰るスタイルが広がっています。
また、RO水はペットボトルでも販売されており、500mlや2Lといった使いやすいサイズ展開があります。価格も手ごろなため、まずは普段のお茶やコーヒーに使ったり、ご飯を炊いたりして、少しずつ生活に取り入れてみるのがおすすめです。
実際に使ってみて「飲みやすい」「料理がおいしく感じた」と思えたら、それがRO水を続けるきっかけになるかもしれません。まずは身近な場所で、無理なく試してみることから始めてみましょう。
イベントやショールームでの試飲
RO水をウォーターサーバーなどで本格的に取り入れる前に、味や実際の使い心地を確認するなら、試飲イベントやショールームなどの方法があります。
最近では、ショッピングモールや家電量販店の店頭などで、ウォーターサーバーの実演や試飲を行っているメーカーが増えています。気軽に立ち寄れる場所で、実際にRO水の味を確かめられるだけでなく、使い方や仕組み、安全性についても丁寧な説明を受けられます。
また、メーカーのショールームでは、実際にサーバーを操作してみたり、生活の中でどう使えるかを具体的にイメージできるような展示が用意されていることもあります。スタッフとの会話を通して、自分に合ったプランや水の種類を相談できるのも魅力のひとつです。
モニターキャンペーンの活用
RO水を試してみたいけれど、ウォーターサーバーの本契約に不安があれば、モニターキャンペーンを活用してみましょう。
多くのウォーターサーバー会社では、初めての方を対象に、お試しセットや一定期間の無料レンタルなどのプランを用意しています。
キャンペーンを利用すれば、自宅での使い勝手や家族の反応、味の印象などを確認できるので、より納得したうえで導入できます。
各ウォーターサーバー会社のモニターキャンペーンでは、サーバー設置費用無料、無料ボトルのプレゼント、初月利用料無料、解約金不要期間の設定など、多様な特典が用意されており、実際の使用感を低リスクで体験できる機会となっています。
申し込みはウェブから簡単にできるものが多く、特に子育て世代や忙しい方にとっては、負担の少ない方法といえるでしょう。
RO水を始めるなら「安心安全」のオーケンウォーター

RO水について調べる中で、「自分や家族に合う水を選びたい」と感じている方に、ぜひ知ってほしいのがオーケンウォーターです。
初めての方でも安心して使い始められるように、味わいの良さ、安全性、価格のバランスがきちんと考えられたサービスになっています。
独自技術で実現した美味しさと安全性の両立
オーケンウォーターのRO水「プラスプレミアム」は、ただ不純物を取り除くだけでなく、日々の飲み水としてのおいしさにもきちんとこだわっています。
プラスプレミアムは、1000万分の1ミリという非常に細かなフィルター(RO膜)を使って、ウイルスや細菌、重金属などの有害物質を除去します。さらに独自の製法により、天然水由来のミネラルをほどよく残しているため、美味しく飲むことができます。
まろやかでクセのない味わいで、お茶やコーヒーに使っても素材の風味を引き立てます。子どもからお年寄りまで、幅広い世代の方が無理なく続けられる水として、多くの家庭で選ばれています。
赤ちゃんにも安心して使える
赤ちゃんの体は、大人に比べてまだ発達の途中です。特に胃腸や腎臓などの臓器は未熟で、ちょっとした成分の違いでも体に負担がかかってしまうことがあります。
だからこそ、赤ちゃんに与える水はできるだけやさしく、安心できるものを選びたいと考える方が増えています。
オーケンウォーターの「プラスプレミアム」は、不純物をしっかり取り除いたうえで、天然水由来のミネラルをほどよく加えており、硬度の低いやわらかな水に仕上がっています。
刺激が少ないため、赤ちゃんの消化器官にも負担をかけにくく、調乳用の水としても安心して使えます。
また、鍋で煮沸したり、湯冷ましを用意したりする手間も省けるため、夜中の授乳や忙しい日中にもサッとミルクを作れるのがうれしいポイントです。哺乳瓶にそのまま注げる手軽さもあり、育児中のご家庭にはとても心強い存在です。
出産準備のひとつとしてウォーターサーバーを導入するご家庭も年々増えており、子育てをサポートする道具のひとつとして取り入れる動きが広がっています。
業界最安値クラスの価格で高品質なRO水が楽しめる
どんなに品質が良くても、毎日使うものだからこそ、価格の続けやすさは重要なポイントです。オーケンウォーターでは、1カ月で12リットル2本セットが2,696円(税込)~という手頃な価格で利用できます。
500ミリリットル換算にすると、たったの56円ほどです。スーパーやコンビニでペットボトルの水を買うよりもコストを抑えられます。しかも、家庭でいつでも新鮮な水が使えるので、外出時に水を買う頻度も減り、結果的に節約にもつながります。
また、ウォーターサーバー本体のレンタル料は無料です。導入にかかる初期費用がかからず、毎月の負担も水の料金だけなので、使い始めやすく長く続けられます。
気軽に試せる初回限定モニターキャンペーン実施中
ウォーターサーバーに興味はあるけれど、まずは試してみないと不安という方も多いのではないでしょうか。オーケンウォーターでは、そんな初めての方にも安心して始めてもらえるように、特典が充実したキャンペーンを実施しています。
新規で「プラスプレミアム」を契約した場合、水ボトル2本(24リットル相当)が無料でプレゼントされます。
さらに、すべての新規契約者に、丹波産コシヒカリ2キロのプレゼントも用意されています。また、サーバーと一緒に「安心サポート」に加入すると、サポート費用が最長2か月間無料になる特典もあり、始める際のコストを抑えられるのが魅力です。
すでに他社のウォーターサーバーを利用している方には、乗り換えキャンペーンも用意されています。
乗り換えた方全員にJCBギフト券10,000円分が進呈されます。
全員にもれなく10,000円分が還元されるため、条件によっては他社の解約手数料を実質ゼロにできるケースもあります。
乗り換えの方にも新規契約者向けの特典(ボトル2本、丹波産コシヒカリ2kg、安心サポート無料期間)はすべて適用されます。
ウォーターサーバーをはじめて導入する方も、乗り換えを考えている方も、どちらにとっても始めやすく、お得な内容がそろっています。
まとめ

RO水は、ウイルスや有害物質をしっかり取り除いた安全性の高い水でありながら、赤ちゃんや高齢の方にもやさしく、毎日の食事や飲み物にも幅広く活用できるのが魅力です。
オーケンウォーターのRO水「プラスプレミアム」は、「安心」「おいしい」「続けやすい」の3つをすべて叶えることができます。初回特典や乗り換えキャンペーンを活用すれば、負担を最小限に抑えながら、実際の使い心地を試せるチャンスもあります。
毎日の生活に安全でおいしい水を取り入れることで、家族全員の健康と快適な暮らしをサポートできますので、ぜひこの機会にお問い合わせください。