ウォーターサーバーは、いつでも安全で美味しい水が飲める便利なサービスとして、多くの家庭やオフィスで利用されています。
しかし、ウォーターサーバーのボトルは一般的に12Lと大きいため、空ボトルの保管場所や捨てるときが大変そうという印象を与えがちです。
実は、ウォーターサーバーには、ワンウェイ方式とリターナブル方式の2種類があり、ボトルを処理する方法が全く異なります。
特に、ワンウェイ方式のウォーターサーバーは、空ボトルを資源ゴミとして捨てられるので、業者の回収を待つ必要もありません。さらに、使用後は自然に潰れてコンパクトになるため、保管スペースの確保が難しい場所でも快適に利用できます。
ここでは、ウォーターサーバーのワンウェイ方式とリターナブル方式のボトルの特徴と処理方法について詳しく解説します。
ウォーターサーバーで使用されるボトルの種類

ウォーターサーバーの「リターナブル方式」と「ワンウェイ方式」で使用するボトルの特徴と処理の方法について解説します。まずはどちらのタイプが適しているかを確認しましょう。
リターナブル方式(回収型)
リターナブル方式は、頑丈で大容量のボトル(12L・18.9Lなど)を繰り返し使用する仕組みです。業者の多くは、ボトルの材質にポリカーボネート樹脂を採用しており、変形しにくく、耐久性に優れています。そのため、空の状態でも圧縮することができません。
使い終わった空ボトルは、新しいボトルの配送時に業者が回収して洗浄を行った後、再利用します。一定回数の使用を重ねた後は、品質や衛生面を考慮して業者が適切に処分を行います。
そのため、利用者は、空のボトルを捨てずに次回の配送日まで保管する必要があります。
また、ボトルに関するゴミは、キャップ部分を保護するラベルやシールのみです。ゴミがほとんど出ないため環境に優しく、持続可能な水の利用を実現しています。
ワンウェイ方式(使い捨て型)
ワンウェイ方式は、使い捨てタイプの容器を使用する仕組みです。主にPET樹脂製のボトル(主に12L)やポリエチレン製のビニールパック(約7~8L)があります。
リターナブル方式とは異なり、ボトルを業者が回収することはありません。そのため、空になったボトルは、利用者自身で捨てる必要があります。
ワンウェイ方式のボトルは軽量で柔らかく、潰すことで体積を減らすことができます。
ワンウェイ式ボトルの捨て方

ワンウェイ式ボトルには、PET樹脂製のボトルとビニール製のパックがありますが、どちらも資源ごみとして捨てるのが一般的です。ただし、正しく処分するためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。
なお、ゴミの回収日は、自治体ごとに異なるため、必ずお住まいの地域の回収カレンダーを事前に確認しておきましょう。
ボトルキャップは外してから捨てる
ボトルのキャップが外れる場合は、外してから捨てましょう。
ボトル本体の材質がPETやビニールであっても、キャップは別の種類のプラスチックでできているためです。お住まいの地域の分別ルールによっては、分けていないと回収してもらえない場合もあります。
また、材質が統一されたプラスチックだけを集めることで、リサイクル工場での処理工程が非常に効率的になり、リサイクル製品の品質も大幅に向上するという側面もあります。
小さなことですが、キャップを外すという一手間が、より良いリサイクル環境の実現と持続可能な社会づくりに貢献しています。
ボトル内の洗浄は不要
一般的なペットボトルなどは、捨てる前に洗浄をする必要があります。理由としては、リサイクル時に不純物を混入させないためです。洗浄をしなくても、回収をしてもらえる可能性が高いですが、リサイクル工程の効率化や品質維持、そして衛生面の確保のためにも洗浄することが推奨されています。
しかし、ウォーターサーバーのボトルであれば、中身は水なので汚れる可能性は低く、わざわざ洗う必要はありません。ただし、水が残っている場合は、必ず中身を空にしてから処分してください。リサイクル資源として適切に処理するため、清潔な状態にしてから出すことを心がけましょう。
PET樹脂製はボトル内の水量に応じてつぶれる

PET樹脂製のボトルは使用とともに自然につぶれていく仕組みになっており、水を消費するにつれて徐々に容器が収縮し、空になった状態では大幅につぶれた状態となります。
自然につぶれる仕組みは、ボトル内の水量減少に伴う内圧の変化によるものです。水を使用すると、ボトル内の水位が下がり、その分だけ空気の体積が増えます。
しかし、ボトルが密閉状態になっているため、内部の気圧が外気圧よりも低くなり、外からの大気圧によってボトルが自然に収縮します。PET樹脂は適度な柔軟性を持っているため、この圧力差に応じて形状を変化させ、最終的には水の減少量に応じてコンパクトな状態になります。
PET樹脂製ボトルの一般的な水量は12Lとなり、使用前はそれなりの大きさがあります。使用後は自然に潰れることで捨てるときの体積を大幅に減らすことができ、ゴミ出しの際も場所を取らずに済みます。
またPET樹脂製のボトルは、後述するパック式に比べてビニール臭などのにおいが移りにくい構造になっていることもポイントとしてあげられます。
臭いに敏感な方は、パック式よりもPET樹脂製のボトルがおすすめです。
パック式ならさらにコンパクト
ビニール製のウォーターパックもPET樹脂製ボトルと同様に、水を消費するたびにパックの形状が変化し、最終的にはほぼ平らな状態になります。
ビニール製のウォーターパックは、PET樹脂製のボトルよりもさらに柔らかい材質のため、手で折り畳むことで、非常にコンパクトな状態になります。ゴミ袋の中でもほとんど場所を取りません。
一般的な水量は、約7~8Lという容量でありながら、空になるとほぼ平面状になるため、保管スペースが限られている住環境でも扱いやすいのが特徴です。
リターナブル式ボトルの返却・保管のポイント

リターナブル式ボトルは、ワンウェイ式と異なり、空になっても体積は変わりません。
そのため、空ボトルが2本、3本と増えてきて、新しいボトルも配送されてくると、相当な場所を取ることになります。ボトル返却の際、保管場所によっては回収時に取り出しにくく手間取ることがあるため、適切な保管場所を心がけましょう。
回収までは安定した場所に保管する
リターナブル式のボトルは、空になってもある程度の重さがあります。不安定な場所や高い場所などで保管すると、転倒や落下によりケガにつながるおそれがあるため、避けてください。
空ボトルの保管に適さない場所
- 階段の途中
- 棚の上
- ドアの前
また、小さなお子様やペットが触ることで予期せぬ事故につながる場合もあります。必ず手の届かない場所に保管しましょう。
契約終了時の返却方法
契約を解約するときやサーバーを返却する際は、すべての空ボトルを業者に引き渡します。また、使用中のボトルや未開封のボトルについても、同様に返却が必要になります。
未使用のボトルはそのまま返却できる場合がありますが、使用中のボトルについては、中身を空にした状態での返却が一般的です。
また、返却当日は担当者との立ち会いが必要になる場合もあるので、事前に時間を調整しておきましょう。不明な点があれば、遠慮なく業者に問い合わせて、スムーズな返却手続きを心がけることが大切です。
ボトル破損を発見した場合の対応
リターナブル式のボトルは硬い材質でできているため、落としたりぶつけたりして強い衝撃が加わると、ひび割れや破損が生じることがあります。
空ボトルに破損を発見した場合は、すぐに業者に連絡してください。
また、破損した空ボトルの一部が鋭利になっていることがあり、触れるとケガをするおそれがあります。そのため、業者が回収にくるまで安全な場所に保管し、小さなお子様やペットが触れないよう注意してください。
ワンウェイ式ボトルの捨て方でよくある質問Q&A

ワンウェイ式ボトルの捨て方について、多くの方から寄せられる疑問や不安にお答えします。
キャップやラベルの分別方法から、大量のボトルを捨てる際の注意点まで、実際の処分時に役立つ情報をQ&A形式でわかりやすく解説いたします。正しい捨て方を理解して、環境に配慮したリサイクルを実践しましょう。
Q:キャップとラベルは分別が必要?一緒に捨てても大丈夫?
A:ボトル本体もキャップも同じ「プラスチック製容器包装」に分類される場合は、分別は不要です。
しかし、リサイクルの観点から考えると、異なる材質のプラスチックを分別することで、より高品質なリサイクル製品を作ることができ、環境にやさしい取り組みとなります。
そのため、取り外しが可能なキャップやラベルは外してから、それぞれ指定の資源ゴミに出すことをおすすめします。
Q:ボトルの中を洗わないで捨てたらダメ?
A: ウォーターサーバーのボトルであれば、中身は水で汚れる可能性が低いため、洗う必要はありません。ただし、水以外の飲料や油分が付着している場合は洗ってから捨てましょう。
また、ボトル内に水が残っている場合は、中身を空にしてから捨ててください。リサイクル資源として適切に処理するため、清潔な状態にしてから出すことを心がけましょう。
Q:大量のボトルを一度に捨てる時は通常ゴミで出せる?
A: 各自治体では一度に出せる資源ゴミ量に制限があり、東京都では1回のごみの排出が45L袋で3袋までに制限されている区も多いです。それを超える量がある場合は管轄の清掃事務所に連絡する必要があります。
また、大量のゴミを捨てる場合、追加料金が発生する場合もあるため、一度に大量に捨てるのではなく、こまめに捨てることをおすすめします。
Q:ボトルが自然につぶれないけど、どうすればいい?
A:つぶれない場合は、手で軽く押しつぶしても問題ありません。ただし、強く押しすぎると破損してケガをすることがあるので、適度な力で行ってください。
Q:ボトル内に少しでも水が残っていたら捨てられない?
A:ボトルを逆さにした時に水滴が数滴垂れる程度であれば問題ありませんが、ボトルを振った時に「チャプチャプ」と音がするほど水が残っている場合は、できるだけ減らしてから捨てましょう。
大量の水が残っていると、収集・運搬時に水が漏れ出して他のリサイクル資源を汚染する可能性があるためです。また、リサイクル工程でも水分が多いと処理効率が下がってしまいます。完璧に乾燥させる必要はありませんが、できる範囲で水を抜いてから出すのがマナーです。
オーケンウォーターで実現するボトル処分のスマート化

ウォーターサーバーの契約を検討しているけれど、ボトルを捨てるのが面倒という人におすすめなのがオーケンウォーターのSmartプラスです。ワンウェイ式のPET樹脂製ボトルを採用しているため、ゴミの量も抑えられます。

また、独自の「Wクリーン機能」やチャイルドロックといった機能も搭載されているため、小さなお子さまがいる家庭でも、安全で清潔にご利用いただけます。
水の種類は天然水とRO水の2種類から選べて、以下の料金プランから選択できます。
プラン | 契約期間 | 月額料金 |
---|---|---|
天然水おトクプラン | 3年契約 | 税込3,950円~ |
天然水基本プラン | 2年契約 | 税込4,2460円~ |
RO水おトクプラン | 5年契約 | 税込2,696円~ |
RO水基本プラン | 2年契約 | 税込3,370円~ |
※税込み
さらに以下のサービスがすべて基本料金に含まれているため、お得に始められます。
- ウォーターサーバーレンタル料
- 初期費用
- 配送料:無料(北海道除く)
ワンウェイ式ボトルの採用で捨てるのが簡単
オーケンウォーターはPET樹脂製のワンウェイ方式を採用しているため、使用済みボトルはそのまま自宅で資源ゴミとして捨てられます。
リターナブル方式のように業者の回収を待つ必要がなく、空ボトルを玄関や部屋の隅に何本も保管しておく手間もありません。
12Lの大きなボトルでも使用後は自然に潰れてコンパクトになるため、45Lのゴミ袋に複数本まとめて入れることができます。
狭いアパートやマンションでも、空ボトルの置き場所に困ることがありません。
3種の天然水またはRO水から選べる
オーケンウォーターの天然水は、富士山麓(静岡)、大分県日田、京都丹波(丹波町)産の名水地から採水した天然水3種類をご用意しています。各天然水はそれぞれ独特の甘みや深みがあり、地中深くから汲み上げた天然のミネラル分を豊富に含んでいます。
地産地消を重視し、関東・東海地方には富士山の銘水、関西・中国・四国地方には京都丹波の銘水、九州地方には大分天領の銘水と、お客様のお住まいに最も近い採水地から48時間以内に新鮮な天然水をお届けします。
天然水は、2カ月に1度、第三者専門機関に委託して採水地ごとの放射能検査及びPFAS検査を実施しています。そのため、赤ちゃんのミルク作りにも安心してお使いいただけます。
また、高純度なRO水(プラスプレミアム)は、逆浸透膜フィルターで不純物を徹底的に除去しつつ、天然水由来のミネラル成分を適度に残した水です。
どちらの水を選んでも、ボトルはワンウェイ方式なので、処分の手間は変わらず、気軽に味の違いを楽しめます。
キャンペーンでお得に始められる
オーケンウォーターでは、新規契約者向けにお得なキャンペーンを随時実施しており、初期費用を大幅に抑えてウォーターサーバーを始められます。
他社からの乗り換えを検討されている方にも、解約金の負担を軽減する充実したサポートをご用意しています。
キャンペーン名 | 内容 | 利用条件 |
---|---|---|
新規お申込み限定キャンペーン |
|
キャンペーンページからお申し込み |
他社乗り換えキャンペーン |
|
お申し込みページで「他社乗り換えキャンペーン」にチェックを入れて、契約中の業者名を入力する。 電話(0120-041-999)で乗り換えキャンペーンに参加する意思を伝える。 ※9:00〜17:00(土日祝除く) |
お友達紹介キャンペーン | 5,000円分のギフト券をプレゼント、もしくは兵庫県しらさぎ牛500gをプレゼント | キャンペーンページから「紹介キャンペーンに応募する」をクリック |
キャンペーンを上手に活用することで、初期費用をほぼゼロでウォーターサーバーを導入できます。
特に他社乗り換えキャンペーンと新規契約キャンペーンは併用可能なため、最大で約15,000円相当の特典を受けることができ、従来のウォーターサーバーの解約金も実質無料にできます。
キャンペーン内容は時期により変更される場合があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
まとめ
ウォーターサーバーには、「ワンウェイ式」と「リターナブル式」の2種類があり、ワンウェイ式の場合のみボトルの処分が必要です。空ボトルを捨てる際は、つぶしてコンパクトにできるため、保管場所を確保する必要がなく、限られたスペースでも快適に利用できます。
ワンウェイ式のボトルは、資源ゴミまたはリサイクルゴミに分類されるため、お住まいの地域のルールにしたがって正しく捨てましょう。
オーケンウォーターは、ボトル処分の手軽さを重視したワンウェイ方式で、使用済みボトルはそのまま資源ゴミとして捨てられます。
3種類の天然水(富士山麓・京都丹波・大分日田)から選べる豊富なラインナップに加え、月額3,000円台からの手頃な料金設定が特徴です。
また、サーバーレンタル料・初期費用・配送料がすべて無料なので、導入後はすぐに利用できます。さらに、お得なキャンペーンも随時実施しているため、初期費用を抑えて始められます。
オーケンウォーターなら、ボトル処分の煩わしさから解放され、美味しい天然水を手軽に楽しめます。この機会にぜひお問い合わせください。